忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/27 15:03 】 |
敷鉄板の重さ
今回は敷鉄板の重さについて話をしていきたいと思います。
それよりも初めての連続投稿!
こんな感じで継続的に続けていけるようにしていきたいです。
あの5x10の厚さ約20ミリの敷鉄板って重さどのくらいだと思います?
  1. 500キロ
  2. 800キロ
  3. 1500キロ
  4. 2000キロ
かなり無茶ぶりな質問でわからない人は本当にわからないと思いますが答えは2の800キロです。なので足など不注意や事故で挟んでしまったりしてしまったらたまったものではありません(笑)一応、このような事が起きた時を想定して現場の人達は鉄板入りの靴を必ず履いて作業をしているのです。

さて、この敷鉄板を持ち運ぶには人だけでは到底運ぶ事ができません。もし運べたとしても人が20人くらいいないと持ち運べませんでしょう。800キロに20人が運んだとして、一人あたりの負荷が40キロ。計算してみると20人いても厳しそうですね。40人くらいいないと安心できません。

運べる機材はフォークリフト?移動式クレーン?など様々な機材がありますが吊り上げられる重さに制限があるので基本的は移動式クレーンで上げる事になります。フォークリフトはどちらかというと紙など取り扱っている会社や倉庫の管理を行なっているところで重宝されています。
個人的にいつかはフォークリフトの免許も取得してみたいです。前に教習所でフォークリフトの実技をやっているのをみてすごい面白そうだったからです。細い小道を荷物をつり上げてスイスイと通っているのがすごい印象的でした。

話はそれてしまいましたが以上です。

敷き鉄板
PR
【2012/09/21 18:05 】 | 敷き鉄板・敷鉄板
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>